太陽光発電のメンテナンスは、ランニングコストの大部分を占めています。投資の実質利回りに影響するため、メンテナンスについては真剣に考えておくべきです。
太陽光発電は固定価格買取制度(FIT制度)で利益を得る投資です。
20年間、固定価格で電気を買い取られるのが最大のメリットだが、限られた期間中にどれだけ発電量を稼げるかが、投資を成功させる最大のポイントと言えます。例えば、50kWの太陽光発電所が発電停止した場合、晴天時で1日あたり約1万円の損失が生じるとされています。メンテナンスは義務でもありますが、太陽光発電投資で利益を得るための重要な事項です。
ここからは、利回りを増やすためのメンテナンス相場について解説していきます。
低圧(10kW〜50kW)・高圧(50kW以上~2000kW)・特別高圧(2000kW以上)の太陽光発電に必要なメンテナンスと、それにかかる費用についてご紹介していきます。
パワコンの一括見積もり比較ならPCS交換見積り比較サービス
信頼性の高い電気工事会社を最大5社紹介可能
※全国対応!
※パワコン交換やリパワリングも対応
※1台~全台交換まで対応
土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。
※会員限定物件が多数あります。
メンテナンス費用の相場
低圧と高圧、特別高圧の太陽光発電システムにかかる1年間のメンテナンス費用は、以下の価格帯が目安です。
容量 | 価格相場 |
---|---|
低圧(10kW〜50kW) | 10万円〜15万円 |
高圧(50kW以上2000kW未満) 特別高圧(2000kW以上) |
100万円~200万円/MW |
※1000kW=1MWです。
高圧や特別高圧の太陽光発電費用には幅が大きいため、上記はあくまで参考程度に考えていただきたいです。
2MW以上のメガソーラーは、年間200万円以上のメンテナンス費用がかかることが予想されます。メンテナンス費用は決して安いものではありませんが、発電容量が大きければ大きいほど、小さな故障が大きな損失につながるため、定期的なメンテナンスは欠かせません。
メンテナンスを怠るとどうなる?
必要最低限のメンテナンスを怠ると、さまざまなリスクが生じます。
ここでは、代表的なリスクとして3つをご紹介いたします。
FIT認定の取り消し
2017年に施行された改正FIT法によって、メンテナンスの契約と実施が義務化されています。「適切に点検・保守を行い、発電量の維持に努めること」がFITの新認定条件としてガイドラインに追加されました。
新設の太陽光発電システムに限らず、既設の設備についても同じ基準が適用されます。このようにメンテナンスが義務化された背景には、不十分な設計施工やメンテナンスによるトラブルの増加があると考えられます。
メンテナンスを怠っていると判断された場合には改善命令を受けることがあり、最悪のケースではFIT価格の認定が取り消されるおそれがあります。FIT認定が取り消されてしまうと、売電そのものができなくなってしまうため、定期点検は必須と言えます。
発電効率の低下
適切なメンテナンスを行わないと、太陽光発電システムが劣化し、発電効率の低下につながります。
ソーラーパネルの耐用年数は20年以上とされており、FIT期間が満了するまで使用できます。しかし、ソーラーパネルに汚れが付着すると、発電量が低下する可能性があります。
ソーラーパネルの表面はガラス製のため、多少の汚れなら雨で自然に流れ落ちることも多いですが、例外もあります。
たとえば、花粉や黄砂、鳥の糞、道路や工場の排気ガスなど油を含む物質は、雨が降っても自然には落ちにくい汚れです。その他、ソーラーパネルの設置角度や風や雨の当たり方によっても、汚れが溜まりやすいです。
このような汚れを放置すると、少しずつ堆積していき、発電効率を下げてしまいます。そのため、適宜、高圧洗浄機を使用して清掃する必要があります。太陽光パネルの洗浄費用は、50KW(パネル170枚)の場合、18万円程度です。
故障や事故のリスク
長期間にわたってメンテナンスをしていないと、発電効率が下がるだけではなく、蓄積した汚れや傷が原因となって故障や事故につながる場合がありますので、要注意です。
たとえば、カラスがソーラーパネルに石を落として故障させたケースや、カエルなどの小動物がパワーコンディショナに入り込んでパワコンを停止させてしまったケースがあります。
ソーラーパネルに鳥の糞や落ち葉が付着して部分的に影を落とした状態が続くと、その部分が発熱してしまうことがあります。この現象をホットスポットと呼びます。最悪の場合には発火することもあり、非常に危険です。
ホットスポットを早期発見するには、非冷却赤外線サーモグラフィ搭載のハンディカメラなどを利用した予知保全検査を定期的に行うことが大切です。
ソーラーパネルの数が多い場合や、パネルが大きくて目視が難しい場合は、赤外線サーモグラフィ搭載カメラをドローンにつけて空撮する方法も有効です。
定期的なメンテナンスを行うことで、予期せぬシステムの不具合を早期に発見し、原因を取り除くことができます。
太陽光発電システムは自分でメンテナンス可能?
メンテナンス費用は決して安くありませんので、自分でメンテナンスができないかと考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、太陽光パネルの清掃や草刈りを素人が行う場合には、注意をしないと太陽光発電システムの故障や発電効率が低下の原因を作ってしまうことがあります。
個人でメンテナンスをする場合に多いトラブルの例を2つほど挙げてみましょう。たとえば、草刈り機で除草する際に巻き込まれた小石がソーラーパネルに当たり、傷をつけてしまうケースがあります。また、ソーラーパネルを清掃するときにパネルの上に乗って、その重みで小さなヒビ(マイクロクラック)が入ってしまうケースも珍しくありません。
このように、セルフメンテナンスには、太陽光発電システムの故障や発電効率の低下を招くリスクがあります。
それを回避するには、やはり専門業者にメンテナンスを依頼するほうが安心と言えます。
太陽光発電投資は「機会損失」を減らすことが最重要
太陽光発電は、固定価格買取制度(FIT制度)で利益を得る投資です。FIT制度は20年間、固定価格で電気を買い取ってもらえるのが最大のメリットだが、FIT期間が終わった後の売電価格は不透明です。
つまり、限られた期間中にどれだけ発電量を稼げるかが、太陽光発電投資を成功させる最大のポイントと言えます。
ちなみに、50kWの太陽光発電所が発電停止したときの損失は、晴天時で1日あたり約1万円とされます。メンテナンスの実施は、太陽光発電投資で儲けるための重要事項です。
ここからは、メンテナンスを実施しながら実質利回りを上げるための知識を解説していきます。
維持費とサービスに差がつくメンテナンス事業者の選び方
太陽光発電のメンテナンスは、発電所を設置する施工店か、太陽光発電に特化したメンテナンス事業者と契約できます。どちらと契約してもFIT法の定めるメンテナンス義務は果たせますが、両者は異なる特徴を持ち、サービスの質と料金に差があります。
料金 | 休日対応 | 長所・短所 | |
---|---|---|---|
施工店 | 安い (年間10万円前後〜) |
△ ※施工店による |
【長所】 設置者なので設備に詳しい 【短所】 施工時点のミスには気づきにくい。 施工店によっては休日非対応。 |
太陽光発電特化 メンテナンス業者 |
やや高い (年間10万円〜) |
◎ | 【長所】 施工時点のミスに気づきやすい。 全国の実績とノウハウが蓄積されている。 365日対応可能。 【短所】料金がやや高い。 |
メンテナンス料金が安いのは、施工店です。太陽光発電の設置エリアから拠点が近いため、出張費用と人件費が安いです。ただし、休日は対応外という施工店も存在します。日本の年間休日はおおむね120日なので、契約しても1年間のうち3分の1はメンテナンス対応をしてもらえないということです。
太陽光発電のトラブルはいつ起こるかわからない上に、早期解決できなければ取り返しのつかない機会損失が生じます。施工店のメンテナンスサービスが比較的安いとはいえ、こうした事業者にメンテナンスを依頼するのは慎重になるべきです。
一方、太陽光発電専用メンテナンス事業者は、料金が少し高くなる分サービスが厚いです。施工店が見落としがちな、施工時点の瑕疵を見抜くセカンドオピニオンの役割も果たします。このセカンドオピニオンが最も効果を表すのは、太陽光発電所の引き渡し前です。施工ミスが潜む物件を、万が一にでも掴まされないための用心として、一度は利用しておくべきです。
太陽光発電メンテナンス事業者では、以下の料金でスポット点検を依頼できます。
目視点検 | 年1回10万円 |
---|---|
目視点検+電気点検 | 年1回11万円 |
ちなみに、高圧についてはメンテナンス費用について明記されていない場合が多いですが、容量が大きい分、さらに高額になることが考えられます。
電気点検をすれば、施工時にダメージを受けた太陽光発電パネルや、初期不良のパワーコンディショナーの有無まで判別できます。万全を期すなら電気点検も付けておきたいところですが、用心のためであれば目視点検だけで十分です。
発電量を大きく損なうようなリスクは、目視で分かることが多いです。
施工品質は、太陽光発電を売る時の査定額にも影響します。将来的に発電所の売却を望むなら、早めに第三者のメンテナンス事業者に診断を依頼するべきです。
除草対策で最も低コストな方法と費用の目安
雑草の影響が最も大きいのは、春から夏にかけてのシーズンです。日照時間が増え、売電収入が最も跳ね上がる時期でもあります。草で太陽光が遮られたときの機会損失は大きく、投資をする上で絶対に見逃せないリスクです。さらに、発電機器が草によって破損する可能性もあります。草は危険なものと認識するべきです。
既設太陽光発電にできる除草対策は、以下のものがあります。
- 防草シートを敷く
- 草刈りをする
- 除草剤をまく
- 雑草の生育を邪魔する種子をまく
- ヒツジなど草食動物を放つ
上記の除草・防草対策にかかる費用の目安を以下にまとめました。なお、除草ヒツジは飼育に手間がかかる上、低圧太陽光発電ではコストが釣り合わないので除外します。
頻度 | 費用例 | 注意点 | |
---|---|---|---|
防草シート | 約10年に1回 | 674円〜/㎡ | 既設設備の場合、シートを隙間なく敷くのはほぼ不可能。 防草シートの隙間から雑草が伸びるケースがある。 |
除草剤 | 年1〜数回 | 50円〜/㎡ | すでに伸びた草は刈る必要がある。 使用場所や雑草の種類ごとに使うべき除草剤が異なる。 |
草刈り(自力で行う) | 年1〜数回 | 機材、燃料費、交通費など | 手間と労力がかかる。 遠隔地の場合は難しい。 飛び石、ケーブル切断など設備破損の恐れも。 |
草刈り(外注する) | 年1回〜数回 | 200円〜/㎡ | 刈った草(産業廃棄物)の処分は別料金のケースが多い。 発電に支障がでる長さ(50cm以上)の草刈りは、料金が高くなるケースが多い。 |
クローバーなどの種子をまく | 1回〜数年おき | 120円〜/㎡ | 立地・土地の状態により効果が不安定。 |
除草の回数は、その土地に生える植物の種類や生育速度によって変わります。施工前に防草シートを敷くのが最も手軽ですが、耐用年数や経年劣化があるため、効果は永続的ではないことに留意しましょう。
草刈りは設備破損のリスクがあるため、素人に安価で依頼するとトラブルの素になります。自己責任で行うか、費用がかかってもプロに依頼するのが安全です。
【低圧向け】遠隔監視システムの効果と費用
遠隔監視システムとは、太陽光発電の発電量を監視し、モニタリングする装置のことです。
有名なのは、NTTスマイルエナジーのエコめがねです。主な機能は2つあります。
- 発電量の異常を監視する
- 発電量をリアルタイムに近い状態で閲覧する
メンテナンスにおいて有用なのは、前者の「発電量の異常を監視する機能」です。発電量が急激に低下すると、メンテナンス事業者とオーナーに異常事態を知らせるアラートが飛びます。発電機器の確認と、早期対処を求めるための必須機能です。
10kW以上の太陽光発電は、1日でも発電が止まれば大きく損をします。遠隔監視システムを使わない場合、発電量の異常に気付けるのは、月に1度の検針日しかありません。さらに、発電実績を投資家自身が検証し、異常が無いかを確認しなければならないのです。
発電量は毎月一定ではないため、実際の発電量が異常かそうでないかを見分けるのは至難の技です。かかる手間も考えれば、自力で異常を検出するのは現実的ではありません。
低圧の場合、遠隔監視システムの費用は大体30万~50万円程度が目安です。
【高圧・特別高圧向け】遠隔監視システムの特徴と費用
高圧監視においてシェア58%を誇るラプラスシステムは、高圧・特別高圧に対応した遠隔監視システム「L・eye(エルアイ)」シリーズを販売しています。
「L・eye」は、パワコンと計測機器が直接通信するため、パワコンごとの発電量を測定できます。そのため、発電量の低下など故障や異常が発生しても即座に把握でき、機会損失リスクを下げることが可能です。
「L・eye」における具体的な価格は明記されていませんが、パワコンの台数に関わらず、発電所の容量によって価格が決定します。高圧や特別高圧の場合は、低圧の費用相場である30万~50万円よりも高額になる可能性が高いです。
メンテナンス後に故障が発覚した場合の費用
メンテナンスをした後に故障が見つかった場合は、さらに修理や部品交換費用が発生します。
メーカー保証期間内であれば、多くの場合はメーカーに無償で対処してもらうことが可能です。ただし、どこが故障したかによっても、対処してもらえる内容や保証期間は異なります。
メーカーが定める水準の出力を下回った場合は、出力保証としてモジュールの修理や交換をしてもらえます。ただし、周辺機器は対象外です。
システム機器保証の場合、パワーコンディショナなどの周辺機器を含めて保証の対象とされます。
出力保証期間 | 10~20年間 |
---|---|
システム機器保証 | 0年間 |
まずは、保証内容を確認しましょう。定期的にメンテナンスをしていれば、大規模な故障が発生する前に発見できる可能性が上がるほか、故障を未然に防ぐこともできます。
太陽光発電の保証メンテナンスと同時に日々の発電量監視も大切
太陽光発電システムは屋根の上など目につきにくい高所に設置されているため、故障してもなかなか気づきにくいものです。
定期的にセルフチェックを行うことで故障に早く気づき、これまで述べてきた機会損失を減らすことができます。セルフチェックで注目するべきは以下の2点です。
- ソーラーパネルの外観
- 発電量
まず、月1回ほどソーラーパネルの外観を確認し、汚れていないか、飛来物による傷などが生じていないかをチェックしましょう。
次に、毎月の発電量を確認することです。天候や気温の変化が少ないにもかかわらず発電量が大幅に低下している場合は、故障を疑いましょう。
そして、何らかの異常を感じたら自分だけで判断せず、メンテナンス業者に連絡して点検をしてもらうことが大切です。
太陽光発電のメンテナンスは、収入と資産価値を守るため
太陽光発電投資で利益を増やす原則は、20年間のFIT期間中、発電量を良好に保ち続けることです。メンテナンス契約が高すぎると利益を圧迫してしまい、安くてもサービス内容が不十分であれば大きな機会損失に繋がる可能性があります。
太陽光発電所は、毎月の売電収入の源であり、将来的に売却益も見込める「資産」です。高品質のメンテナンスを、リーズナブルに契約したいところです。
土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。
※会員限定物件が多数あります。