サムネイル

太陽光発電は20年間という長期でおこなう投資です。その期間中に起こる天災や事故に対する補償をしっかりとチェックしておきたいですよね。ですが、本当にメーカー保証だけではリスクが高いのかと疑問を感じておられませんか?

この記事では、メーカー保証の適用範囲について解説します。どんな損害保険があるのか、太陽光発電所の保険についてお困りの方は参考にしてください。

メーカー保証の適用範囲と範囲外を徹底解剖

まずはメーカー保証について解説します。太陽光発電の設備には、メーカー保証は製品保証と出力保証の2つが用意されており、投資用発電所の販売店によってはプラスアルファで補償が備えていることもあります。

  • 製品保証
  • 出力保証

製品保証とは機器に不具合が起きた際に適用される保証

保証範囲のソーラーパネルなどに不具合が起きた際に適用される保証です。保証期間はメーカーにもよりますが、10~15年ほどが一般的です。平均利回りが10%ですので、投資回収するまでの期間はカバーできると考えて良いでしょう。

非常に長く感じられますが、太陽光発電の投資は20年かけて行いますので、10年保証よりは15年保証の方がいざという時に安心です。

特にパワコンなどは20年間の売電期間の中で、必ず故障して交換しなければならない機器ですので、想定外に早く壊れても困りますよね?

https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/287/
https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/286/

製品保証の注意点

製品保証は外部からの被害には対応していません。外部からの代表的な被害には、台風や落雷、降雪などの自然災害が一般的です。太陽光発電は屋外に設置するわけですから、こういった自然災害の影響は直に受けます。

もちろん、太陽光発電は自然災害の影響も考慮されて設計されています。しかし、20年間運用していく中で生じた経年劣化や点検不足が原因で耐久性が低下、その際に自然災害の被害を受けると、発電に支障をきたす可能性はあります。そういった万が一の際に備えるためには、後ほど紹介する損害保険への加入が一番です。

出力保証とは発電量が落ちた時に適用できる保証

太陽光発電の発電性能(出力)を一定期間保証するというもので、いうなれば太陽光発電設備の性能を保証してくれます。発電量が異様に落ちているということをメーカーに実証すれば、無償で部品交換や修理を行ってくれます。この保証期間は多くのメーカーで20年以上となっています。

出力保証の注意点

出力保証の申請を受けるには、太陽光発電所有者(あなた)の方からメーカーに連絡する必要があります。また、申請するためには、発電量が例年に比べて異常に落ちているという事実を把握しておかなければなりません。

発電量の実績を確認するには、発電量を1日ごとなど細かく確認できる遠隔監視システム(有料)が一番ですが、月々の売電明細でも大丈夫です。

出力抑制(出力制御)保険

出力抑制(出力制御)は、電力の需要と供給のバランスを取るために需要に合わせて実施されるものです。貯めておけない性質の電気が安定的に供給されるよう、電力会社では常時電源を調整しています。また「送電線の容量による出力制御」は、送電線に贈られる電力量に上限があるために出力を制限するものです。

再生可能エネルギーの推進が進む昨今では、電気が余る可能性がある場合には、まず火力発電などの調整を行います。そのうえで必要と判断されれば再生可能エネルギーの出力抑制が行われます。

このような出力抑制が行われると売電できなくなるため、これを補償するのが出力抑制(出力制御)保険です。出力抑制は頻繁に行われるものではなく、抑制される電力量も多くはありません。

しかし、近年では九州電力が出力抑制を実施し、四国電力にも出力抑制の動きが見られています。所轄の電力会社の状況や保険費用との兼ね合いなどを確認しておくほうが安心でしょう。

https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/118/

出力制御エリア外の物件多数!

メーカー保証だけではやはり不安! 損害保険への加入を

損害保険の提案

このように、メーカー保証だけでは、自然災害などのいざという時に対応できず、何かと不安が残ります。そこで推奨されるのが、任意で加入できる損害保険です。太陽光発電に付けられる損害保険は、以下3つが一般的です。

火災保険・動産総合保険 自然災害などの損害を受けた時のための補償
賠償責任保険 所有している太陽光発電が他人や他人の物に損害を与えたときの損害賠償責任を補償
休業補償保険 発電が停止したことにより失われた売電収入を補填する補償

こういった事態に備えるために、各種損害保険をチェックしておきましょう。

火災保険・動産総合保険

火災保険・動産総合保険のどちらとも、火災や自然災害など、太陽光発電への物的損害をカバーするための保険です。保険料は容量48kWの場合、火災保険が年間15,000~20,000円動産総合保険は年間30,000~40,000円ほどです。2つとも補償範囲が重なることが多いため、どちらか一方を選択することになるでしょう。

火災保険・動産総合保険の一般的な補償範囲

火災保険 動産総合保険
火災、落雷、破裂・爆発
風災(台風など)、雹災、雪災
水災(暴風雨や豪雨など)
電気的事故・機械的事故 ×
不測かつ突発的な事故
(物体の衝突・飛来など)
×
盗難 ×

※取り扱う保険会社によって、補償範囲が異なることがあります。

このように、動産総合保険の方が火災保険よりも補償範囲は広いですが、電気的事故・機械的事故は火災保険のみが補償対象です。電気的事故・機械的事故が何かといいますと、モジュールやパワーコンディショナーなどの機器に電気の作用(ショート、アーク、スパーク、過電流等)や、機械の稼働に伴って発生した事故のことです。

ただ、先述したように、保険会社によって補償の対象は微妙な違いがあります。そのため、保険会社によっては動産総合保険にも電気的事故・機械的事故が含まれていることがあれば、逆に火災保険の補償範囲が上記よりも豊富なこともあります。補償内容はしっかりと確認するようにしてください。

https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/83/

地震保険

一般的な火災保険では、自然災害のなかでも地震への補償は対象外です。企業向けの地震保険もありますが、保険料が高額になりやすいのがデメリットと言えます。事業者向けの火災保険に「地震危険補償」を付帯させる方法などがあります。

地震保険はそれだけで契約できるものではなく、火災保険で補償されないものを補うためにセットで申し込む仕組みです。地震は予想するのが困難な災害で、広範囲に起こる可能性もあります。そのため、地震保険は国が定める「地震保険法」に基づき、国と保険会社が共同で運営・補償を行っています。

https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/105/

損害賠償責任保険

こちらは、所有する太陽光発電の設備に関係するものが、他人に害を与えてしまった時のための保険です。

損害賠償責任保険の具体例

  • 太陽光発電設備から火災が発生。近隣の住宅や店舗を類焼した
  • 強風で飛ばされたソーラーパネルが民家に直撃し被害を与えた

先に紹介した火災保険・動産総合保険のどちらかと、こちらの保険を組み合わせることで、基本的な事故による損害はカバーできます。保険料は容量48kWの場合、年間5,000円前後と少額なため、申請する価値は十分にあります。

https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/206/

休業補償保険

火災や自然災害で発電が停止すると、当然その期間の売電は停止、発生するはずだった売電収入は失われてしまいます。火災保険・動産総合保険では、失われた売電収入までは補填されませんが、休業補償に加入していれば、失われた売電収入が支払われます。

休業補償の対象(参考例)

  • 火災、落雷、破裂、爆発
  • 風災、雹災、雪災
  • 水災
  • 不測かつ突発的な事故

保険料は48kWの場合、年間7,000円前後が相場です。50kwほどの太陽光発電の発電がストップすると、1日1万円ほどの損害となるため、こちらも加入しておく価値は十分にあります。

休業損害補償保険(売電収入補償特約)

休業損害補償保険(売電収入補償特約)は、太陽光発電設備が事故で損傷したときに、復旧までのあいだに失われた売電金額を補償するものです。

初期費用の返済や運転資金に余裕がある場合には、加入しておくと安心できます。ただし、出力抑制による損失は事故ではないため、売電金額が失われても補償されない点には注意が必要です。

https://www.tainavi-pp.com/investment/wind/35/

損害保険が備わっている発電所を探す

一部のメーカーや販売店に限りますが、自然災害や盗難など、これまで紹介した損害保険の内容がメーカー補償として、標準で備わっているところもあります。例えばサニックスやBloom Innovationという販売店では、最初の方で紹介した製品保証や出力保証だけでなく、10年間の自然災害補償と盗難補償も標準(無償)で備わっています。

また、まれですが、賠償責任保険と休業補償保険が無償で備わっているメーカー・販売店もあります。「それならメーカー補償だけで足りるのでは?」と思うかもしれません。しかし、メーカーが用意している補償では20年間補償してくれず、再度補償を付加できないケースが多いです。

先ほど挙げたサニックスやBloom Innovationの場合、自然災害補償は10年間のみです。期間を延長したり、再契約はできず、残りの10年間はご自身で保険会社と契約する必要があります。

ただ、自然災害補償などの損害保険が無料で10年間加入できるというのは、無視できないメリットです。自然災害補償だけでも保険料は年間数万円、20年間では数十万円にもなるからです。

メーカー自然災害補償でどれだけ保険料を削減できるかシミュレート

保険会社のみで20年間
契約した場合の保険料
メーカー自然補償10年+
保険会社の損害保険10年
で契約した場合
火災保険 30~40万円 15~20万円
動産総合保険 60~80万円 30~40万円

※上記金額は容量48kWの太陽光発電設備の場合です。保険料は太陽光発電発電設備の容量などで大きく変動します。

このように、20年間で発生する保険料を大きく削減できるため、加入前に販売店への確認は必須です。忘れずにチェックしておきましょう。

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。

動画で解説!動産保険の種類と特徴

↓↓動画本編はこちら!

太陽光発電ならタイナビ! Youtube公式チャンネルはこちら
竹原

どうも、タイナビの竹原です。本日はですね、太陽光の保険といえば三井住友海上の伊田さんにお越しいただきました。伊田さん、よろしくお願いします。

伊田

よろしくお願いします。

竹原

伊田さん、簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか?

伊田

はい。私、三井住友海上の伊田と申します。私、東京南支店というところに所属しておりまして、企業代理店様を担当しております。

かれこれ3~4年ほど前から再生エネルギー関係の企業様を担当させていただいておりますので、今回、太陽光まわりの保険についてお話をできればなと思っております。よろしくお願いします。

竹原

お願いします。本日はですね、実際に保険会社さんにお越しいただきましたので、保険に関してですね、お聞きしたいと思うんですけども。

早速なんですけども、太陽光に投資される投資家さんっていうのは、保険にはほぼ100%入ってらっしゃるのかなっていう風に思ってるんですけども、そもそも、保険ってどのような種類があるか教えていただけますでしょうか?

伊田

太陽光関係の保険は大きく3つございます。

1つ目が動産総合保険」。これは、太陽光パネルですとか、架台、パワーコンデショナー、それぞれ「モノ」にかける保険になります。

2つ目が休業損害保険」。これは、本来得られる売電収益が、何かしらの事故で得られなかったときに補償されるものです。

3つ目が施設賠償責任保険」。これは、いわゆる、風で太陽光パネルがどこかの家にぶっ飛んでしまって、家が壊れちゃったりとか、そういった部分の修理費用を補償する保険。この3つになります。

竹原

伊田さん、ちょっとお聞きしたいんですけども、動産保険っていうのは、ほぼ皆さん入ってらっしゃるのかなと思うんですけども、他の2つですよね。

休業損害保険っていうのと、施設賠償責任保険。これってやっぱり、動産保険と比べて加入者の方って少なかったりします?

休業損害保険と施設賠償責任保険は加入者が少ない?
伊田

そうですね。

購入されたパネルに元々入ってるのが動産総合保険なので、加入率は8割~9割の方はいらっしゃると思うんですけれども、利益ですとか、施設賠償責任保険っていうのは、別途加入しなければいけないような保険なので、加入率は動産総合保険よりかは低くなっております。

竹原

伊田さん、ありがとうございました。今回はですね、3種類の保険の概要について簡単にお話しいただいたと思うんですけども、次回の動画で3つの保険について、より具体的にご説明いただきたいと思ってるんですが。

一部、条件によっては保険のお支払いができないっていうのもあるっていう風に聞いてますんで、ぜひ次回の動画もですね、お見逃しなくご視聴いただければと思います。

本日の動画は以上とさせていただきます。ご視聴ならびにチャンネル登録、よろしくお願いいたします。

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。

太陽光発電ならタイナビ! Youtube公式チャンネルはこちら

動画で解説!太陽光発電の保険の選び方は?

↓↓動画本編はこちら!

太陽光発電ならタイナビ! Youtube公式チャンネルはこちら
竹原

前回の動画で、保健の種類、3種類ですね、こちらについて概要をお話しいただいたと思うんですけども、本日は、より具体的な事例も交えてお話しいただければと思います。よろしくお願いします。

伊田

よろしくお願いします。

伊田

早速なんですけれども、前回の動画でですね、“モノ” の保険、いわゆる「動産総合保険」「休業損害補償保険」「施設賠償責任保険」の3つご紹介させていただいたんですけれども、まず始めに、動産総合保険の補償内容についてご説明させていただきます。

動産総合保険はモノの保険なんですけれども、元々、火災保険の商品から派生した商品になってまして、基本的な保証は火災保険と同じものになってます。

具体的には、火災・落雷・破裂・爆発っていう事故。よくあるのが、台風とかによる風災、風雹雪災っていうんですけども、風災の事故。

落下・飛来・衝突ってあるんですけれども、昨今ですね、飲酒運転で産業用太陽光発電システムに突っ込んだりしてモノが壊れてしまったりとか、そういったケースもありまして、そこも補償してます。

それ以外ですと、盗難被害ですとか、そういった盗難も補償するような商品内容になってます。

物産総合保険は火災・風雹雪災盗難による損害を補償する
竹原

なるほど。そうすると、今おっしゃられたものっていうのは、基本的には保険でカバーされるってことです?

伊田

そうですね、一応今お話しした内容については補償されるんですけれども、私が担当させていただいた中でよくあるのが、太陽光パネルに「スネイルトレイル」っていう、蛇の跡みたいな、そういったものがあるんですけれども。

スネイルトレイル自体は、例えば、売電が減る訳でもないので、「モノが壊れている」っていう風に査定ができない。

なので、原状回復っていうんですけれども、元の状態に戻す必要がないっていうことで、保険金の支払い対象外になるケースがあります。

竹原

なるほど、なるほど。

伊田

続いて、休業損害保険についてご説明させていただきます。休業損害保険については、各社、色々と保険の種類はあるんですけれども。

一般的なケースですと、火災が起きちゃったりとか、風災、風でやられちゃった、飛んじゃった、盗難があって売電できなかった、そういった事象が起きた後の売電収益っていうのが確保できない、そういったときに保険金をお支払いするものになります。

最後にですね、施設賠償責任保険についてのご説明になります。これはですね、いわゆる賠償責任保険、皆さんよくお耳にする「PL保険」、工事のときに「請負賠償責任保険」とか、色んな賠償責任保険っていうのは存在するんですけれども。

その太陽光発電システムが置いてある施設の所有者責任が問われるときに発動する保険なんですが、風で飛んでしまって、管理がうまくいってなかったので、二次災害という形で、誰かの家のどこかを壊しちゃったりとか、そういった部分で賠償請求されたときにお支払いする保険になります。

竹原

なるほど。やっぱりこういった保険に入っていた方が、本当に安心ですよね。

伊田

そうですね。

竹原

伊田さんのご説明聞いてると、結論、全部入った方がいいのかなって思うんですけども合ってます?

伊田

3つとも加入していないと、やっぱりリスクを全部補完できてるかっていうと、そう言えないので。

ただ、太陽光発電システムをお持ちの方は、もしかしたら「施設賠償責任保険とか、そんな事故ないだろう」という風に思われる方もいらっしゃるかもしれないんですけれども。

実際に今何の保険に入ってるのかっていうのを理解した上で、実際に事故が起きたときにどれで対応できるのかどうか、っていうのを把握しておくことも大事だと思うので。

加入もそうなんですけれども、何に入ってるのかっていうところをちゃんとご理解いただいた方がいいのかなと感じてます。

現在加入中の保険の種類と事故発生時の補償内容を把握する
竹原

なるほど。伊田さん、一つだけちょっと質問していいですか?

伊田

はい。

竹原

動産保険は、ほとんどの方が入ってらっしゃるっていうことだと思うんですけども、伊田さんのお話とか聞いて、例えば、後から休業損害保険とか施設賠償責任保険っていうのに加入することってできるんです?

伊田

それはできます。なので、既にご加入いただいてる先の代理店様ですとか、あるいはお近くの代理店さん、もしくは保険会社にご連絡していただければ、その手配はできます。

竹原

伊田さん、ありがとうございました。

伊田

ありがとうございました。

竹原

三井住友海上様は、太陽光の保険業界で圧倒的なシェアを取られておりますんで、それは何かしら絶対理由があると思ってます。

なので、次回の動画でですね、その辺の御社の強みだったりとか、その辺についてお聞かせいただければと思います。本日の動画は以上とさせていただきます。ご視聴ならびにチャンネル登録、よろしくお願いいたします。

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。

太陽光発電ならタイナビ! Youtube公式チャンネルはこちら

動画で解説!三井住友海上がシェアNO.1になった理由

↓↓動画本編はこちら!

太陽光発電ならタイナビ! Youtube公式チャンネルはこちら
竹原

今回はですね、御社の強みなどについてお話しいただきたいと思ってます。

私が認識してる限りですと、いわゆる、産業用太陽光発電が爆発的に普及し始めた、かなり初期段階から、御社は太陽光に関する保険商品を販売されていたりとか、太陽光の購入者さんは加入していなくても、実際購入したその製品に御社の保険が付帯されていることが多いっていう風に認識しているんですが合ってますかね?

伊田

ご説明いただきありがとうございます。太陽光が普及し始めた初期からですね、多くの皆様に当社で保険をご契約いただいてきました。

竹原

御社のご実績っていうのはある程度分かったんですけども、例えば、御社ならではの保険商品とかってあったりします?

伊田

竹原さん、「E&O保険」っていうのはお聞きしたことありますでしょうか?

これまで、太陽光発電システムを所有してからのリスク、持ってるモノが壊れちゃったりとか、これから利益が出なくなっちゃったとか、持ってからのリスクのお話はさせていただいたんですけども。

当然のとこながら、施工・設置するときに、工事保険とか、太陽光発電システムを設置するまでの流れの中で、様々な保険っていうのをご用意させていただいております。

太陽光発電を設置するまでの流れの中でさまざまな保険を用意している
伊田

その中で「E&O保険」、ちょっと横並びの文字でとっつきにくいような名前ではあるんですけれども、「Errors & Omissions」という英語の訳でして。日本語訳すると「業務過誤」といわれる、いわゆるオペレーションミスによって事故が起きてしまったときの保証をするものなんです。

今お話ししてる内容だと、視聴者の方々は多分「何なんだろう?」っていう風に思っていらっしゃるかなと思うんですが。

例えばなんですけれども、据付業者の方が、太陽光パネルだと太陽の向きに合わせた形で設置をしなきゃいけないんだけれども、施工の位置を間違えてしまって。元々予定していた売電収益が得られないってなったときに、元々予定していた売電収益よりも減っちゃった分をくださいと。

いう賠償請求をするときに、E&Oという保険に据付業者の方が入っていれば、それを保険金でお支払いするっていうような、オーダーメイド性が高い商品が、弊社ではご用意しております。

竹原

なるほど。他にも何かあったりします?その保険でカバーできるのって。

伊田

メーカーさんがこのE&O保険に入ってるケースもございまして。

竹原

メーカー自体も入ってるケースもあるんです?

伊田

はい、そうですね。メーカーさんが業務過誤、いわゆるオペレーションミスってどういう事故があるのかなっていうところで、具体的な事例をお話しすると、工場で火災が発生してしまいました、と。操業が停止してしまって、納期に間に合わなかった、と。

計画では3月の1日から1年間でいくらの売電収益が得られるはずだったけれども、メーカーさんの工場で火事があったから間に合わなくて1か月遅れちゃって、その1か月分の利益を保証してくれという風にクレームを受けたときには、メーカーさんはE&O保険で保険金の支払い対応をしたりですとか、そういった事例もあります。

その他にも、ちょっとこれ余談なんですけども、製造販売した製品に、不良品があって、それで発電事業者の方が利益を失ってしまった、と。そういうケースでも、保険金の対象として事故対応をさせていただくようなケースも中にはあります。

メーカーがE&O保険に入っていて賠償請求で対応した事例もある
竹原

なるほど。一つご質問なんですけども、例えばメーカーさんだったりとか、いわゆる施工会社さんが、この保険って入ってらっしゃるところも多いんです?

伊田

これは正直、入ってるケースの方が珍しいです。

竹原

そうなんですね。

伊田

と言いますのも、E&O保険というのは、オーダーメイドで一緒に企業様と話し合いながら、こういったリスクあるよねと、という話し合いの中で補償の中身を決めていくような商品になっているので、入れる企業と入れない企業というのが実はあるような、特殊性の高い商品になってます。

竹原

入ってる企業さんの特徴だったりってあったりします?

伊田

ちょっと数字みたいな話になってしまうんですが、やはりE&O保険っていうのは、想定しうるリスク、これは補償として欲しいなと、企業様が考えて作りこんでいくものなので、ちょっと保険料がお高くて

竹原

そうなんですね。

伊田

ええ(笑)。

竹原

なるほど、なるほど。

伊田

入っていれば、もし、引き渡しした後にそういった事故があったときに、トラブルが速やかに解決できると、そういったメリットはあるので、E&O保険という商品に加入しているかどうかっていうのを知っておくと、トラブル時には結構役に立つのかなと思ってます。

E&O保険加入企業を知ることでトラブル発生時に早期解決できる
竹原

なるほど。伊田さん、ありがとうございました。伊田さんにお話しいただいたその…「E&O保険」ですよね?

伊田

はい。

竹原

こちらについて投資家さんの方がですね、ご購入される前に販売施工店さんなどに対して、加入されていらっしゃるかどうかっていうのをお聞きするのは、もしかするとポイントの一つになってくるのかなっていう風に思ってます。

3回にわたってですね、三井住友海上の伊田さん、ご出演いただいたと思うんですけども、このチャンネルをご覧いただいてる視聴者の方もですね、保険会社さんにお聞きしたい質問とかあればですね、コメント欄に記入していただければと思いますので。

伊田さん、また次回はですね、違うトピックでご出演いただきたいと思いますので。

伊田

はい、かしこまりました。次回はペンネーム「ゆうすけ」で出演させていただきたいと思います(笑)。

竹原

よろしくお願いします(笑)。

伊田

よろしくお願いします。

竹原

ありがとうございます。本日の動画は以上とさせていただきます。ご視聴ならびにチャンネル登録、よろしくお願いいたします。

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。

太陽光発電ならタイナビ! Youtube公式チャンネルはこちら