数ある投資の中でも初期費用が少なく経営方法も比較的簡単で、初心者にもハードルの低い駐車場投資。最近では小さな土地を活用したコインパーキングなども多く見かけるようになり、副業として駐車場投資をする方も増えているようです。
今回はそんな駐車場投資の中でも、月極駐車場とコインパーキングに注目し、利回りや費用などについて徹底比較していきたいと思います。
駐車場投資は大きく分けて2種類
個人が行う駐車場投資なら、月極駐車場とコインパーキングの2種類が主流です。
いずれも自営する方法と専門業者を間に挟む方法がありますが、月極駐車場は自営が多く、コインパーキングは専門業者に土地を貸して賃料を得る方法が多い傾向にあります。
では、月極駐車場とコインパーキングの投資についてメリット・デメリットを見てみましょう。
月極駐車場 | コインパーキング | |
---|---|---|
メリット | ・長期契約で収入が安定する ・機械の設置がなく初期費用を安く抑えられる ・料金の未払いが少ない ・次の土地活用がしやすい |
・利用率に応じて収入が増える(自営の場合) ・毎月一定の収入がある(貸付の場合) ・メンテナンスやトラブル対応の手間がない(貸付の場合) ・狭小地や変形地でも立地が良ければ経営可能 |
デメリット | ・長期間空きが出る可能性がある ・違法駐車や不法投棄などが起こりやすい ・狭小地や変形地の経営は難しい |
・機械の設置などの初期費用がかかる(自営の場合) ・賃料以上の収入はない(貸付の場合) ・未払いが起こる可能性がある |
駐車場投資の収入と利回り
駐車場投資の収入や利回りは、物件の立地や道路付けによってかなりの差が出てきます。どのような物件が駐車場投資に向いているのかは後ほどご紹介するとして、まずは利回りの目安について知っておきましょう。
月極駐車場の場合、1台あたりの賃料は政令指定都市で1万円〜3万円。その他地方では5,000円〜1万円が目安です。東京の一等地では5万円程度。よく言われている実質利回りは4%です。
ただし、既に土地を持っている場合であれば実質利回りが50%を超えることも少なくありません。
一方のコインパーキングですが、平均的な稼働率は50%、好立地であれば70%程度で、こちらも実質利回りは4%程度です。
いずれにせよ、利益率は立地に大きく左右されますし、決して収益性が高い投資方法とは言えませんが、既に土地を持っていて、低リスクで投資を始めたい方にとってはメリットの多い土地活用方法と言えるでしょう。
駐車場投資は物件の立地が命
先の項目で、駐車場投資は物件の立地や道路付けによって収入や利回りにかなりの差が出てくると言いました。では、駐車場投資にはどのような物件が適しているのでしょうか。
まず、月極駐車場の場合はほぼ毎日のように利用することが前提ですので、近隣住民や法人が対象になることが多いと考えられます。
例えば大規模マンションなどが近くにある場合は、部屋数と駐車場の収容台数を比較して、収容台数に余裕があるかどうかも需要を予測する上でのヒントになるでしょう。1台分の駐車スペースしかない家が多く立ち並ぶ住宅地であれば、2台目用の駐車場としての需要が高く狙い目といえます。また、営業車を多く利用する会社がある場合も、一度に複数台かつ長期間の契約が見込めるかもしれません。
次にコインパーキングですが、コインパーキングの場合は月極駐車場のように長時間で利用する人は少ないため、比較的短時間の利用が予想される商業施設や、娯楽施設、商店街の近くが好条件と言えます。路上駐車の多さなども需要の目安になるでしょう。
ただし、近隣にもコインパーキングが多数存在していたり、ターゲットとなる施設などが数年後にはなくなってしまう可能性もあるため、月極駐車場に比べてコインパーキングの方が物件選びは難しいと言えます。
駐車場投資は今からやっても稼げる?
駐車場投資は立地がその利益率を大きく左右するものの、初期投資費用が少なく、利益が出なかった場合の撤退も比較的容易なため、低リスクで土地活用をしたい方や、分散投資のひとつの選択肢としては良いかもしれません。特に都心部では慢性的に駐車場が不足しているため、今から駐車場投資を始めたとしても十分に稼げる可能性はあります。
ただし、地方においては既に駐車場は供給過多になっているため、よほどの好立地でない限り、今から駐車場投資をしても利益を上げることは難しいでしょう。
そして、近年話題となっている「若者の車離れ」といった現象や、少子高齢化、人口減少などにより、将来的にみれば駐車場需要の減少は避けられません。投資においては、瞬間的な利益を得るものよりも、将来性があり、長期にわたって利益を得られるものの方が理想的です。
具体的にどういう投資なら、長期間の利益確保に繋がるかというと、例えば土地付き太陽光発電。意外に感じるかもしれませんが、土地付き太陽光発電は長期に渡って運用するのには非常に適した投資商材です。また、駐車場投資の利益が上がりにくい地方でも収益が上げられるのは、駐車場投資にはない利点です。
ただ、土地付き太陽光発電と聞くと、どうしてもハードルが高く、とっつきにくそうなジャンルです。ここからは、土地付き太陽光発電は投資としては魅力的な商材なのか、駐車場投資と比較する形で紹介させていただきます。
土地付き太陽光発電とは
土地付き太陽光発電とは、販売企業が保有する土地や借地に、発電量が10kWを超える産業用太陽光発電システムを設置し、投資家に販売する投資商材です。土地を含めて買い取る分譲型と、20年の定期借地権付きのものがあり、敷地のうちの一定の区画を販売するケースもあります。あらかじめ土地と太陽光発電がセットになっていますので、自前で土地を用意する必要がありません。
太陽光発電システムの建設は販売企業が行うため、投資の仕組みとしてはマンション投資などとほぼ同じと考えて良いでしょう。毎月の収益は、発電した電気から生まれます。
発電所で発電された大量の電気は、国が電力会社に義務づけた「固定価格買取制度」のもと、20年間同じ価格で電力会社が買い取ってくれます。同じ価格ということは、買取価格が途中で下がったりすることがありません。20年間という長期に渡り、安定した収入を得ることができます。
土地付き太陽光発電の収入や利回りは?
産業用太陽光発電の買取単価は、固定価格買取制度が始まった当初の2012年度では1kWhあたり46円、さらに買取期間も20年間ということで、当時はその破格な高単価が投資家たちの間で話題となりました。
太陽光発電の普及に伴って電気の買い取り単価は年々見直されており、2017年度の買取単価は23円。この金額だけを見ると、当初の買取単価の半額にまで下がっており、利益も減っているように思えますよね。しかし、太陽光発電投資が話題になると共に市場の拡大と技術の進歩が進み、設備設置にかかる初期費用などは年を経るごとに安くなっていきました。つまり、利回りの高さは変わらないまま、購入費用が安くなったということです。
よって、買取単価が下がっていることはさほど問題ではなく、むしろ設備投資額が下がっていることで、投資を始めやすくなっているのです。
また、現在の平均的な土地付き太陽光発電投資における利回りは8〜10%と言われており、しかも20年の間、同じ買取単価が約束されます。先にご紹介した駐車場投資の実質利回り4%と比較しても、太陽光発電投資は中長期的に安定した、利益を上げやすい投資であると言えるでしょう。
表示価格は10%の消費税が含まれています。
土地付き太陽光発電はこんな投資!
- 地方の土地でも利益を上げることができる
- 電力の買取単価が20年間固定で利益が安定している
- 分譲タイプと20年間の定期借地権付きタイプがある
- 仕組みはマンション投資などとほぼ同じ
- 設備設置にかかるコストが下がってきている
- 平均利回りが8〜10%でほぼ安定している
- 物件選びが利益率を左右する
都市部に土地を持っていない人にとって駐車場投資は利益を上げにくく、将来的な市場拡大が見込まれにくいのに対して、土地付き太陽光発電は人を選ばず、平均的な実質利回りが駐車場投資よりも高い上に、安定して利益を上げやすく、さらに今後の市場拡大も見込めるというメリットの多い投資です。
駐車場投資をご検討されている方は、ぜひ駐車場投資よりメリットの多い土地付き太陽光発電のご検討もおすすめします。
土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。
※会員限定物件が多数あります。