AI投資とは

資産運用の判断を合理的に行うのは難しいものです。情報の偏りやバイアスは必ず起こるものだからです。

偏りを防ぐには第三者にアドバイスを求めるのが効果的ですが、個人でコンサルタントを雇うわけにはいきません。そこに出てきたのが、AI(人工知能)を用いたサービスです。

AI(人工知能)が資産運用やアドバイスをするサービスは、投資はしたいけれど情報収集や分析に時間が割けない人に向いていると言えます。一方で、AI投資にはデメリットもあることを知っておくべきでしょう。

メリットとデメリットを確認しながら、初心者でも運用できると注目のAI投資を紹介します。

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。

人工知能で資産運用? AI投資の基本

AI投資とは、人工知能を利用した投資サービスのことです。金融機関などが、ユーザー向けサービスやオプションとして提供しています。人工知能で利用者のニーズに合う運用方法をアドバイスしたり、実際の運用を行うものまで存在するのです。

AI投資は利用者の方針で運用のしかたを変えられ、意図しない投資行為は行いません。リスク許容度が高い人にはハイリターンを狙いに行くアドバイスを、リスクを取りたくない人には安定を重視した提案をしてくれます。

プロのコンサルタントよりもサービス利用料が安く、投資初心者でも簡単に利用できるのも特徴でしょう。

サービスによっては、アドバイスだけでなく実際の運用までAIが自動的に行うものがあります。その違いについて見ていきましょう。

AI投資は「アドバイス型」と「投資一任型」の2種類

AI投資には「アドバイス型」と「投資一任型」があります。

アドバイス型AIがくれるのは、資産運用のアドバイスです。買い付けやリバランスは自力で行うことが前提で、気が乗らなければ無視しても良いのです。

ポートフォリオは自分で作り、定期的なリバランスといったメンテナンスも自分で行います。つまり、投資に関する知識が多少あり、自分で投資方法を決めたい人に向いています。

投資一任型は、資産を預かったAIが金融商品の買い付けやリバランスまでを行うサービスです。ポートフォリオの形成や定期的なリバランス機能付きで、投資家は資産を世話する手間がかかりません。手間をかけずに投資をしたい人に向いています。

いずれも、多忙な投資家にはヒットする機能です。

AI投資のメリットとデメリット

AI投資のメリット・デメリット

通常の投資とは異なり、AI投資なら資産運用に手間がかかりません。しかし、ほかの投資のようにデメリットも存在するため事前に確認しておくことが必要です。

ここでは、AI投資のメリットとデメリットを解説するので参考にしてください。

専門知識がなくても投資にチャレンジできるのはメリットです

AI投資の大きなメリットは、専門知識がない初心者でも投資を始められる点でしょう。膨大なデータをもとにロボットが投資の分析を行います。さらに、商品選びや実際の投資運用までをニーズに応じて行ってくれます。

気になる利用料ですが、意外と高くないのもメリットです。アドバイス型なら無料で利用できる機関さえあります。投資初心者なら、まずは提案内容を見て運用手法を学ぶのも良いでしょう。

実際の運用まで一任するタイプには手数料がかかりますが、預かり資産に対して年率1.0%程度で利用できます。投資信託における信託報酬は年率0.5~2%程度なので、AIのほうが安い場合もあるのです。貴重な時間を大幅に節約できるメリットも大きいでしょう。

過剰な期待は禁物なデメリットも

AI投資にも当然デメリットがあります。AI投資の手数料は預かり資産に対し年率1.0%程度です。株式を購入するときの買付手数料よりも、AI投資の方が高くなることもあるのです。

AIが投資の提案や運用を行うとはいえ、全ての最終責任は投資家にあります。元本保証などは無いため、運用のしかたや経済情勢によっては元本割れするリスクがあることも忘れてはなりません。

AI投資の提案に勝率が表示されることもありますが、絶対に当たるわけではありません。最終的には自分の判断になり、もし当たらなかった場合でもAI投資サービスが責任をとってくれるわけではないのです。

AI投資にも、ほかの投資と同じようにメリットとデメリットがあることを把握してから活用し、自分の資産を増やしていくことが大切です。

ロボアドバイザーを使った人気のAI投資サービス5選

AI投資ができる5サービス

AI投資サービスは数多くあるので、これから始めようと考えている人は選ぶのに迷うかもしれません。ここからは、AI投資で評価されているサービスを紹介していきます。

それぞれのサービスについて利回りや手数料、特徴などを比較し、自分の方針に合った運用ができるものを選びましょう。

すべて自動売買で取引可能な「ウェルスナビ」

「ウェルスナビ」は2017年の1年間の利回りが16.2%(リスク許容度5の場合)と、AI投資サービスのなかで最も高いです。世界の約1万100銘柄に自動で分散投資し、リスクを抑えながら運用してます。

最低投資額は10万円、手数料は預かり資産の年率1%(5000万円を超える部分は0.5%)です。大きな特徴は預かり資産のすべてを自動売買することで、利用者は登録・入金後はAIが運用するので手間がかかりません。自動で税負担を軽くする機能も導入されています。

ウェルスナビのAI投資サービスを見てみましょう

1万円から気軽に投資できる「テオ」

「テオ」は最低投資金額が1万円からなので、コツコツ資産を積み立てるのに向いています。すべて自動売買なので手間もかからず、投資未経験でも気軽に始められるでしょう。

手数料は預かり資産の1.0%(5000万円以下の部分)、または0.5%(5000万円を超えた部分)になっています。テオには分散投資する金融商品が豊富にあるので、資産形成しやすくなっています。

また、テオのサイトは2017年のグッドデザイン賞を受賞しているので、登録から運用までサービスを利用しやすいのも特徴です。

テオのAI投資サービスを見てみましょう

大幅な値下がりを回避する機能がある「楽ラップ」

「楽ラップ」は、楽天が運営する最低投資額10万円から始められる全自動売買システムのサービスです。毎月の資産残高に対して年率最大0.702%かかる「固定報酬型」と、運用成果に応じて固定報酬が年率最大0.594%、成功報酬が運用益の5.4%の「成功報酬型」があります。

資産の大きな値下がりを回避するTVT機能(下落ショック軽減機能)があるため、市場の変動にも対応できるのが大きな特徴です。相場環境による急激な影響を軽減し、安定した利益を得たい人に向いています。

楽ラップのAI投資サービスを見てみましょう

大手証券会社でAI投資「大和ファンドラップ」

「大和ファンドラップ」は、大手証券会社である大和証券が運営する自動売買システムです。最低投資額は50万円からで、大和証券の店頭でも申し込みが可能です。実店舗で質問や相談ができるのが特徴です。

大手の証券会社なので、安心感を持って運用を任せることができるでしょう。手数料は年率1.42%と、ほかのAI投資サービスに比べて割高になる点には留意しましょう。

円定期預金とファンドラップのセット商品もあるので、初めての投資なら利用してみるのもひとつの方法です。元金が保証されている円定期預金の利息を優遇するもので、初心者でも手軽に投資を始めることができます。

手数料の安さも重要視しているなら、セット商品は選ばない方がいいでしょう。

大和ファンドラップのAI投資サービスを見てみましょう

みずほ銀行のロボアドバイザー「スマートフォリオ」

「スマートフォリオ」は、みずほ銀行が提供するロボアドバイザーサービスです。自動売買ではないので、ロボアドバイザーの提案を受け自分で資産運用ができます。

最低投資額は10万円からで、手数料は約2.268%です。豊富な実績を持つ銀行のAI投資として、中立的な立場からアドバイスできるのが強みです。

みずほ銀行以外に保有する分も含めた、投資信託の運用状況を一覧で表示できます。運用のポイントをつかみやすいので、AIからのアドバイスを活かしながら運用するといいでしょう。

スマートフォリオのAI投資サービスを見てみましょう

AI投資で投資未経験でも手間をかけずに資産運用しましょう!

AI投資は、投資未経験の人でも専門知識不要で資産運用ができる便利なシステムです。自分は何もしなくてもお金自体が働くので、少ない労力で資産を増やせる可能性があるのです。

従来の資産形成は貯蓄が主流でしたが、これからは投資の重要性が高まるでしょう。いずれは、初心者を脱しなければならなくなります。最初は小さく、できる範囲から資産運用を始めましょう。

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。