株式市場の出来高ランキングで「ETF」とついた銘柄をみかけたことはないでしょうか。ETFとは、「Exchange Traded Funds」の頭文字をとったものです。証券取引所に上場している投資信託であるため「上場投資信託」と呼ばれることもあります。
ETFは株と投資信託の仕組みを併せ持つ商品であり、通常の投資信託との違いを正しく理解することが大切です。ETFならではの特徴を把握すれば、他の金融商品と組み合わせた資産運用もしやすくなるでしょう。
この記事では、ETFの仕組みや種類などの基本的なことから、メリットやデメリット、投資信託との違いについて解説します。
土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。
※会員限定物件が多数あります。
ETF投資と投資信託との違い
ETFは投資信託の一種ではありますが、投資信託と比較していくつかの違いがあります。
ETF | 投資信託 | |
---|---|---|
【上場・非上場 】 | 上場 | 非上場 |
【購入窓口】 | 主に証券会社 | 証券会社・銀行 |
【手数料】 | 投資信託より比較的安い | ETFと比較して高い |
【売買金額の変動】 | 市場の取引時間中は常に変動 | 1日1回基準価格が決まる |
【最低投資金額】 | 取引価格×取引単価 (1口:1万円前後) |
1万円前後 |
【信用取引】 | できる | できない |
【分配金の再投資】 | できない | できる |
ETFと投資信託の違いとして、次の点が挙げられます。
ETFは取引所に上場しているため値動きをリアルタイムで確認できますが、投資信託は非上場のため買い付け段階で価格が分かりません。
ETFは投資信託よりも手数料が安いため手軽に始めることができ、コストをおさえた投資が可能です。
ETFには、株式と同様に売買価が変動するため、値動きを見ながらリアルタイムで売買できるという特徴があります。
ETFは投資信託と違って信用取引ができるため、「買い」だけでなく「売り」のポジションから収益を狙う事もできます。
投資信託の分配金は課税されずに自動で再投資されるため課税を繰り延べできますが、ETFと比較すると分配金の使い道の自由度は低いといえるでしょう。
ETF投資の種類
ETFで扱える銘柄にはさまざまな種類があり、地域別には大きく「国内ETF」、米国ETFや中国ETFなどの「海外ETF」に分けられます。
国内ETF | 海外ETF | |
---|---|---|
【株式指数】 | TOPIX、日経平均株価など | S&P500(米国)MSCI-KOKUSAIインデックスなど |
【REIT指数】 | 東証REIT指数など | FTSE EPRA/NAREIT 先進国(除く米国)不動産インデックスなど |
【レバレッジ(ブル)型 】 | 日経平均 ブル2倍 上場投信など | Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETFなど |
【インバース(ベア)型】 | TOPIX ベア 上場投信など | Direxion デイリー米国金融株ベア3倍 ETFなど |
また、金銀やプラチナなどのコモディティもETF投資で取引できます。株式や債券と組み合わせて、金融リスクに強いポートフォリオを作りましょう。
ETF投資の代表的な銘柄
ETF投資は対象指数によって分かれており、主な対象指数として「日経平均株価」と「TOPX」が挙げられます。日経平均株価は、東証1部に上場している日本を代表する225社の平均株価です。
日経平均株価自体はただの数値なので取引できませんが、これと連動するETFを売買することで取引が可能です。また、TOPXは、東証一部に上場している全銘柄を対象にした株価指数で、東京証券取引所が算出、公表しています。
日経平均株価を対象指数とした代表的なETFに「ダイワ上場投信(1320)」があります。ダイワ上場投信は2001年7月に上場され、純資産2兆4000億円と規模の大きいETFです。
受託会社は三井住友信託銀行で、信託期間は無期限となっています。ダイワ上場投信の運用管理費用は年0.16%(税別)と低く、同じく日経平均株価を対象指数とした他の銘柄と比較して、低コストで投資を行うことができるのがメリットです。
ETF投資のメリット
ETF投資のメリットとしては、大きく次の点が挙げられます。
- 値動きがわかりやすい
- 分散投資しやすい
- リアルタイムで取引できる
- 手数料が比較的安い
- 低コストで長期的な運用をしやすい
まず、価格が日経平均株価やTOPIXの指数に連動するため、値動きがわかりやすいのがETF投資のメリットです。
まとまった資金を使う際には、さまざまな銘柄に投資できるため、投資信託と同様に分散投資しやすいというメリットもあります。
1日に1回しか売買できない投資信託と違い、リアルタイムで取引できるのもETFのメリットといえるでしょう。
取引所の取引時間内であれば、いつでも成行注文や指値注文で取引することができます。会社員など、取引できる時間が限られる人でも始めやすいのがETFです。
さらに、ETFのメリットとして手数料が比較的安いことも挙げられます。
ETF取引をする際には、売買時における事務手数料「売買委託手数料」、ETFを保有し続けると発生する「信託報酬」の2つの手数料が必要です。ETFは投資信託に比べると、一部の「信託報酬」を支払う必要がないため、信託報酬の手数料が低く設定されています。
そのため、低コストで長期的な運用をしやすいのもETFのメリットです。
ETF投資のデメリット
ETF投資のデメリットとしては、次の点が挙げられます。
- 購入する際の金額が高め
- 仕組みを理解しにくい
- 複利的な投資ができない
- 上場廃止となるリスクがある
まず、購入する際の金額が高めであることがETF投資のデメリットです。投資信託であれば数千円でも取引可能ですが、ETFは株式のように口数で購入しなければならず、金額を指定して購入することもできません。そのため、少なくとも数万円単位での取引となります。
仕組みを理解しにくいのもETF投資のデメリットといえるでしょう。EFFは、投資信託と株式を合わせたような仕組みになっているため、2つの投資の基礎知識がないと理解しにくいのです。
複利的な投資ができないのもETF投資のデメリットです。ETFで得られた分配金は、必ず税引きされた金額で払い出されるようになっています。したがって、得られた利益分を投資に上乗せするという複利的な投資を行うことができません。
得られた分配金を再投資することもできますが、その都度、売買手数料を支払う必要があります。
一定の基準を満たせなくなった場合に、上場廃止となるのもETFのデメリットです。上場廃止が決定したETFは整理銘柄に選定され、その1カ月後に売買が不可能となります。
ETF投資を行う際には、このようなリスクがあることも踏まえて取引することが大切です。
ETF投資以外の投資方法の知識も広げましょう
ETFの仕組みをきちんと理解すれば、手数料となる信託報酬も安いETF投資は、長期投資に向いている投資であるといえるでしょう。ただし、投資信託と比べると購入金額は高く、少なくとも月に数万円単位での取引となるのが一般的です。
長期的な投資としては、ETF以外に不動産投資や太陽光発電なども選択肢として挙げられます。特に、安定した収入が得られるだけでなく、社会貢献度も高い太陽光発電は、魅力的な長期投資といえるでしょう。
太陽光発電に関心があるなら、投資商品についての知識を広げることができる「タイナビ発電所」がおすすめです。無料で情報満載のサイトを利用できるので、まずは無料会員登録をしてみよましょう。
土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。
※会員限定物件が多数あります。