
竹原
どうも、タイナビの竹原です。
佐伯
こんにちは、タイナビの佐伯です。

竹原
佐伯さん、前回まで、今年度2021年度のセカンダリーの市場についてお話しいただいて、その中で今年新設の太陽光っていうのも、セカンダリーの市場の影響を受けかねないっていう話があったと思うんですけども。
そうすると今年の太陽光の新設案件っていうのは、もう無くなっちゃうんです?
佐伯
弊社でもね、タイナビ発電所とサイトで低圧と高圧の物件をサイト上に掲載させていただいているんですけれども。
例えば去年2020年の2月とか3月の時期の物件数と、2021年の物件数を見たときに、やっぱり減少しているのは事実なんですね。
竹原
そうですね。
佐伯
今年は、正直ですね、かなり物件が市場から無くなるのかなと。
↓↓動画本編はこちら!
太陽光新設案件がなくなる!?その真相
竹原
無くなる?
佐伯
と、思ってます。ゼロにはならないですけども、新設の案件が夏ぐらいにはかなり減ってるかなと思ってますので、買いたいという方は早くご決断されて、夏前まで購入された方がいいのかなとは思ってますね。

竹原
そうなると、買えない人とかって、新品で太陽光投資したいと思っても、選択肢とか無いんです?
佐伯
すいません、前提としてFITが全く無くなるって事はないので、それこそ高圧のFITっていうのは継続しています。
2020年であれば12円、250 kW未満の高圧は出てたりとか、18円、14円っていうものも、農転終わって案件としては出てくるので。そういった高圧の12円とか、11円の高圧案件っていうのは出てくると思うんですけど、数自体は減少していきます。
今後は【FIP】・【Non-FIT】に注目
佐伯
あと、ちょっと中長期的な話になると思うんですけど、FIPって知っています?
竹原
FIPは名前ぐらいしかわからないですね。
佐伯
FITって固定価格じゃないですか。例えば18円だったら18円、ずっと20年買い取ります、電気の市場価格と全く連動しないのがFITなんですよね。
FIPっていうのは、例えば電気の取引JPEXとかもあると思うんですけど、そういうのに、ある程度連動した価格、影響を受けるのがFIPになるので、そういったFIPの案件が2022年以降出てきたりとか。

佐伯
それこそNon-FITの案件、FITではない案件ですね。
竹原
Non-FIT?
佐伯
太陽光って、いわゆる電気を作る発電所なわけですよ。で、その発電された電気を誰かが買うわけですけども。
例えば、竹原さんが発電所を投資で作りました。その電気を、例えば電力会社が最初の3年はこの価格で買います。それはちょっと電力会社さん次第ですけども。そういったものが出てくる可能性はありますね。私たちはNon-FIT案件と言うんですけども。
竹原
Non-FIT。
佐伯
はい。FITとは関係のない、いわゆる発電所なんですけども、そういったものが出てきて、もしかしたら「最初の3年は○○電力が買います」みたいな形で、「その4年目以降はこうなります」っていう条件付きのものがあって、それに投資すると。
発電量のシミュレーションはできますけど、投資シミュレーションはなかなか立てづらいものになると思うんですけども、そういった案件がどんどん出てくる可能性は当然あると思ってます。
竹原
それって「再エネ(再生可能エネルギー)」とか「脱酸素」とかっていう、そういう世の中になっているので、そういった「再エネ」で作られた電気が貴重になってくるし、それを欲しい人、増えてくるってこともありますよね?
佐伯
そうですね。
竹原
それだと、電力会社に売るっていうものじゃなくて、そのNon-FITの投資案件って、それ実際もうあるんです?
佐伯
もしかしたらあるかも知れないですね。僕もまだそこまで知っていないんですけども。まずやっぱり、それを買う電力会社さんとか、何かがあってそれが成り立つモデルだと思いますので。
ただ、今年そういった電力会社が出てくるかなと思ってますけどね。
いち早く新設情報をゲットしたい場合は会員登録がおすすめ
竹原
なんか新設が、今年はかなり減っていくんじゃないかというお話があったと思うんですけども、それ以外で新設の太陽光を買う方法ってあったりします?
佐伯
弊社の営業の者が、いつぐらいにどの物件が出てくるかって、やっぱり把握してるわけですよ。
もし本当に欲しいんであれば、弊社のね、サービスに会員登録していただいて、弊社の営業の者とやりとりしていただいて、その案件を仕込んでいる企業さんを紹介することもできますので、そういった形で事前に準備っていうのは必要なのかなとは思ってますね、はい。

竹原
ちょっと宣伝ありですね。
佐伯
でも、事実ですからね。
竹原
そうですよね。
佐伯さん、ありがとうございました。ちょっと安心しました。
ただ、事実として、新設の案件がどんどん無くなってくっていうのは不安ではあるんですけども、太陽光発電において、今年の新設案件が大きく減少して、14円案件が中心になってって、18円の案件が出てくれば…。
佐伯
ラッキーみたいな感じ。
竹原
ラッキーみたいな感じですよね。なので、そうすると、本当にもう、気に入ったら、なるべく即断即決を可能な限りした方がいいような感じですよね。

佐伯
そうですね。あと、高圧のね、12円とかの案件も出てくるかなと思いますし、あまり悲観する必要はないかなと思いますね。
竹原
次回はですね、テレビとかでも話題になっている「電気料金の高騰」についても、それが太陽光市場にどういった影響を及ぼすかっていうのも、また聞きますので、どうぞお付き合いください。
佐伯
はい。
竹原
本日の動画は以上とさせていただきます。ご視聴、並びにチャンネル登録よろしくお願いいたします。
佐伯
よろしくお願いします。
太陽光発電ならタイナビ! Youtube公式チャンネルはこちら
【出演者情報】
■竹原 明洋:株式会社グッドフェローズ社長室長・コールセンター部部長
⻑尾、佐伯と3名でグッドフェローズを設立。オーストラリアの大学にて国際ビジネスを専攻し、本当は誰よりも太陽光発電に詳しいコールセンターのトップにしてグッドフェローズ随一の聞き上手。
■佐伯 淳二:株式会社グッドフェローズ最高執行責任者 COO
株式会社グッドフェローズ創業者の1人で、社長の長尾とは高校の同級生。明るい未来と経済成長のために再生可能エネルギーを拡大させたい。ロバート・デ・ニーロと海外のいたずら番組が好き。
土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。
※会員限定物件が多数あります。