ブロックチェーンの仕組みは本当に安全か?

※タイナビ発電所では、仮想通貨の業界の方から、マイニングの初心者ヘ向けたコラムを寄稿いただきました。連載形式でお届けいたします。「仮想通貨という言葉はよく聞くし興味はあるけど、正直よくわからない」という方は、ぜひ最後までお読みください。

タイナビ発電所では、仮想通貨の業界人に仮想通貨について記事を作成して頂きました。仮想通貨の初心者の方は本コラムを是非ご参考にしてください。第2回目のテーマは、仮想通貨のブロックチェーンの仕組みについてです。

突然ですが、仮想通貨の相場価格は年末が近付くにつれて上昇しやすい傾向があります。仮想通貨で儲けたいという方はその前までに仕込んでおくわけで、チャートを見ながら予測し取引される方は多いですよね。

このように現状は投機の側面が強いのは事実ですが、このコラムでは仮想通貨の持つ技術面に目を向け、長期的な将来性を感じて頂けますと幸いです。その頃にはきっと仮想通貨やブロックチェーンといった「イマドキ」な言葉を使いこなしていることでしょう。

今回は仮想通貨を形成する「ブロックチェーン」について簡単にお話しましょう。

前回の『Day1.仮想通貨の技術と将来性について』のコラムはこちら

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。

仮想通貨の取引は公開・共有されている

早速ですが、前回の最後に「誰もが参画できる“パブリック性”」という言葉を使いました。逆の言葉はプライベートです。

ブロックチェーンで形成される仮想通貨は主にパブリックタイプが多いです。

どういうこと?という声が聞こえてきそうですが…。

パブリックとは「公であること」を意味し、パソコンなどでは「共有」という意味で使われます。

仮想通貨におけるパブリックとは、強大な権力を持つ者により管理されておらず、仮想通貨の情報は常に公開されていて、無関係な人ですらデータが共有されている状態になっているのです。

これが不正防止などに一役買っていて、誰かしらの都合でデータを勝手にいじるようなことは出来ず、利用者同士で確認しあって問題が無いとされたときにデータが残せます。

一方でプライベートタイプというのは銀行など中央集権であるものが思いつきます。この場合だと利用者達は銀行に完全に委ねていて、また銀行の内部についても知ることが出来ません。

どちらが優れているのかと比べてみたくなりますが、どちらにもメリットとデメリットがあるので用途に応じてと言ったところでしょうか。

例えば前者の場合には確認しあうユーザー達が多数必要です。

後者の場合には、管理は一人がやればいいので変更やら修正やら簡単かもしれません。しかし中央が壊れてしまった、インターネットで言うとサーバーがハッキングされてしまった、このような事が起きれば悲惨ですが、一方で前者の場合ならばネットワーク全体が死滅することなく被害は最小限に抑えられることでしょう。

ついでにハッキングとか出てきたので、もうひとつセキュリティの話をします。

仮想通貨ハッキング報道の本当の意味

前回「仮想通貨は本来改ざん不可能なものである」と述べましたが覚えていますか?個人情報など機密レベルの高い情報こそ扱うに適している、ともしました。

取引情報など含めた仮想通貨のデータは「ブロックチェーン」というものに紐付いているため、仮想通貨そのものと同様に改ざんが不可能とされています。

「あれ?取引所のニュースで、仮想通貨がハッキングとか流出とかいう話があったけどどういうこと?」と思われる方も少なくないでしょうが、それは仮想通貨そのものではなく、管理していた会社の情報が流出してしまったものです。

例えるなら、金(Gold)を銀行が預かっていたとします。

ところが残念なことにその銀行に強盗がやってきて、金庫を破られてしまい金(Gold)が盗まれてしまいました。

この場合、銀行のセキュリティが突破されてしまったわけで、金(Gold)そのものに問題があったわけではありません。勿論、金(Gold)の価値が落ちるわけでもありません。

仮想通貨取引所の問題は、これと同じことが言えます。

勿論その事件をきっかけに、そんな銀行に預けていられないから引き出させてくれ!というお客様や、金(Gold)をやめて現金にしたい!というお客様も出てくるでしょうけど、これは仮想通貨でも同じことが言えるわけで、多勢が仮想通貨から現金にしてしまえば相場の価格に多少無いし影響を与えることもあるわけです。

ですので、よく記事の見出しで「ビットコインがまたハッキング!」とか「仮想通貨は信頼性に欠ける!」とか、こういったものを今でも見かけるのですが、言葉は悪いかもしれませんが誤解を与えるような適当な見出しだと思います。

このような印象を受け、誤解をしている方も少なくありません。この辺りをキチンと理解していると情報に踊らされず、優位な判断ができることでしょう。

ところで、通貨なのに通信?通貨なのに情報を乗せる?…と、混乱されている方はいませんか? これは「通貨」と言う日本語で考えるとどうしても売買、決済に使用する「通貨」という概念で捉えがちですが、ここでは「データのやり取り」とお考え下さい。

このやり取りを行うデータ上で技術が発展することで有用性が増すわけで、これについて調べたり理解を深めたりすると自信を持って将来性が見えてくることでしょう。

今回はブロックチェーンの仕組みと、安全な理由を説明しました。文量的に詳しく説明しようとするのは正直無理があるのですが、セキュリティだのネットワークだのを支える仕組みとやらが、漠然とイメージしつつなんとなく安全かも…?と思って頂ければまずは十分です。

次回はこのネットワークを支える仕組みについて追求し、皆さんが実際に参画できる部分についてお話します。

⇒第3回『仮想通貨のネットワークを支える仕組み』へ続く

土地付き太陽光・風力発電の投資物件はタイナビ発電所へ。
特に人気のある物件は会員様限定のご案内です。

※会員限定物件が多数あります。